スタッフブログ(詳細)
2022/01/12
I型キッチンのメリット・デメリット
I型キッチンとは作業スペース・シンクが一列に並んでいるキッチンを指します。日本では最も多く採用されているキッチンタイプです。理由としては比較的費用を抑えられることと、限られたスペースにも設置しやすい点があげられます。
・I型キッチンのメリット ・I型キッチンのデメリット ・I型キッチンのおすすめの間取りとは ・I型キッチンの収納スペースのご紹介 |
I型キッチンのメリット
省スペースを有効活用出来る
I型キッチンの最大の魅力は省スペースにコンパクトに設置できるという点です。住宅によってはキッチンにあまり広いスペースを確保できないこともあるでしょう。
I型キッチンであれば、ある程度横幅を調節できるため、省スペースにキッチンを設置出来ます。また、どのような間取りにもなじみやすく、レイアウト変更も比較的容易です。
機能的で使い勝手が良い
シンクやコンロが横一列に並んだI型キッチンは、シンプルなスタイルと使い勝手の良さが最大の魅力です。料理をよくする方は、キッチンに機能性も求めます。I型キッチンであれば、必要なものが横一列に並んでおり、調理中に動き回る必要がありません。
家事動線の効率が良い
システムキッチンのタイプにはL型やU型もありますが、I型キッチンは横の移動だけですべての作業が完了するため、家事動線の効率が良いのも魅力です。テキパキと作業が進むため、調理時間の短縮にもつながります。
比較的安価で設置か可能
一直線で構成されているキッチンであるため複雑な形状ではなく、施工費や材料費を安価に抑えられるためです。予算に限りがある場合は、まずI型キッチンの導入を検討するのが良いかもしれません。
スタンダードだからこそ選択肢は豊富
I型キッチンは、システムキッチンのなかでも人気の高いタイプです。そのため、各メーカーが豊富なデザインを取りそろえており、理想のキッチンを実現しやすいのも魅力のひとつといえるでしょう。色や素材のバリエーションも多く、コーディネートに幅が生まれます。
I型キッチンのデメリット
横幅が大きいと作業効率が悪くなることも
I型キッチンの横幅の大きさがあっていないと、作業効率が悪くなってしまいます。たくさんの作業を一度にできるようにあまりにも大きいなキッチンにしてしまうとシンクからコンロまでの距離が意外と遠く感じ、使いづらさを感じる可能性があります。そのため、I型キッチンは横幅をしっかりと確認することが大切です。
間取り次第でキッチンが丸見えになることも
間取りにもよりますが、I型キッチンはリビングやダイニングからキッチンの中が見えやすくなります。間に壁を設置することもできますが、省スペースというI型キッチンのメリットが失われます。家族以外の来客者などにキッチンを見られたくない場合は、注意が必要です。
I型キッチンのおすすめの間取りとは
キッチンスペースを有効活用する壁付けキッチン
キッチンスペースを広く確保できない、調理中はほかのことに気を取られたくないという方には、壁付けキッチンがおすすめです。デッドスペースの生まれやすい壁に面してキッチンを設置できるため、キッチンスペースを有効活用できます。また、壁を向いて調理を行うため、調理だけに集中することができます。
リビング・ダイニングを向いて調理する対面式キッチン
小さなお子さんがいて調理中も目が離せない、家族とコミュニケーションを取りながら料理をしたという方には、対面式キッチンがおすすめです。リビングやダイニングを向いて調理を行うため、お子さんが遊んでいる様子を確認しながら作業を進められます。また、家族とのコミュニケーションも壁付けと比べると取りやすいでしょう。
I型キッチンの収納スペースのご紹介
シンク下収納
I型シンクでの収納として、キッチンシンクの下にあるスペースは収納スペースとして有効活用したい場所です。シンク下には使用頻度が高い包丁やボールといったものを収納したら便利です。
背面収納
対面キッチンの場合は、キッチンと並列の壁側にカップボードやレンジボードを設置することができます。必要に応じてサイズを調整することも可能です。
カウンター下収納
対面キッチンでキッチンの背面(ダイニング側)をカウンター仕様にすると、カウンター下収納を利用することができます。カウンター下収納は、カウンター下収納を使用するときに椅子を動かす必要があるので、使用頻度を考えて収納する物を考える必要があります。
吊戸棚
吊戸棚を壁付けキッチンに設置するときは、壁のデッドスペースを収納スペースとして有効活用できます。
また、対面キッチンの場合は、開放感が少なくなるデメリットはありますが、ペニンシュラタイプのキッチンでは吊戸棚を設置しているケースもあります。
吊戸棚は高い位置にあるため、収納する物を考えて軽いものや使用頻度の低いものを収納するなどの工夫が必要です。